よくある質問
運転・教習に関する
Q&A
始めて教習所に通うにあたり、教習や免許取得後の運転について、不安を感じている方も多くいらっしゃると思います。
このページでは、今迄に多く寄せられたご質問と、その回答をご紹介しており、ご自身の疑問に近い内容のQ&Aが見つかった場合は、
ぜひそれを参考にして、ご自身の疑問の解消にお役立て頂ければ誠に幸いです。
もし、ご自身の疑問に近い内容のQ&Aがなかった場合は、ご相談窓口ページにてのお問合せを受付けておりますので、お気軽にご相談下さい。
これから免許を取る方
- 入学から卒業までの流れをざっと教えて欲しいのですが…
-
教習料金のページに各車種の「教習の流れ」の図がございます。
教習料金のページより、各車種の卒業までのフロー図を掲載致しておりますのでご覧頂けます。
また、実際に教習所にお越し頂き、説明をさせて頂く事も出来ますので、お気軽にご来所下さい。 - 入所前に一度どんなところか見ておきたいのですが、見学は出来ますか?
-
はい、無料見学を受付けております。
入所前に、施設などのご見学をなされたい場合は、無料にてご見学を受付けております。どうぞ、お気軽にお申し込み下さい。
- 教習の教程はどれくらいの期間内に修了しないといけないのでしょうか?有効期限などありますか?
-
教習を開始した日から全教習を修了する迄の期限は9ヶ月です。
期限が過ぎてしまうと、継続して教習を受けることができなくなりますので、計画的に受講して下さい。
期限は法で定められた期間の為、延長することは一切できませんので、ご注意下さい。
※審査過程(限定解除など)の方は3ヶ月が期限です。 - 17歳だけど…普通車の免許を取れますか?
-
18歳になる誕生日の2ヶ月前からご入所できます。
18歳になる誕生日の2ヶ月前から、普通車の免許を取る為のご入所は可能です。
なお、修了検定(仮免許証を取る試験)は、18歳にならないと受験できません。 - 運動音痴なので、きっと運転もうまく出来ないと思うんですが、こんな私でも運転できるようになりますか?
-
運動音痴と言っていた生徒さんも、立派に免許を取得されております。
ご安心下さい。最初は出来なくて当たり前です。
職員一同「やさしく・わかりやすく・丁寧」にご指導させて頂きます。ご一緒に頑張りましょう。
なお、余談ですが、弊社正社員の指導員年齢も平均年齢42歳となりましたし、女性指導員も5名となり、従業員一同、皆様がご入所頂けますのをお待ち申し上げております。 - オンライン学科教習について、どのようなものでしょうか。
-
従来の教習所にお越し頂いての対面の学科と同等の教習となります。
- 3密回避の意味からもその効果は大きかったのですが、教習所に通学せずとも受講できる為、時間の有効活用ができ、いつでもどこでも受講できますから、生徒さんにとりましては、利便性大ではないでしょうか。
- それ故に、オンライン学科教習履修にあたっては、確実な教習を必須としますので、履修のやり直しを含む適正な教習が求められます。しかしながら、履修終了後は教習内容を反復して、しかもピンポイントで復習できますから、非常に有効と存じます。
- 一度は、オンライン学科教習を履修なされたら如何でしょうか。ご感想など賜りますと幸いにございます。
- 高速教習は、実車とシミュレーターどちらで行ないますか?
-
当教習所の場合、立地的に千葉北インターの近くですので、実車で行っております。
実車でのご経験が、お役立ちになれば幸いです。
- 限定解除はありますか?
-
はい。限定解除の教習を行っております。
当教習所では限定解除の教習を行っております。ATからMTへの限定解除は受講料が73,260円、教習時間は最短4時限となります。4時限目でみきわめが合格した場合は、その後卒業検定を受検していただきます。座学はございません。
- 紹介割引はありますか?
-
はい、卒業生紹介割引があります。
入所申込書の紹介者欄に紹介者のお名前とご住所を記入していただければ、割引が適用されます。割引の金額は、免許なしの方は10,000円引、免許ありの方は5,000円引です。ただし、限定解除の方の紹介割引はご利用いただけませんのでご注意ください。
- 車で通学できますか?
-
可能ですが、駐車スペースが限られているため他の交通手段の利用をお勧めします。
- 準中型の教習は行っていますか?
-
当教習所では、準中型の教習は行っておりません。
「準中型」とは、車両の総重量が3.5トン以上7.5トン未満、最大積載量が2トン以上4.5トン未満の自動車を運転するためのものです。
女性・小さなお子様のいる方
- 小さな子供がいるのですが、預かって頂く事はできますでしょうか?
-
お任せ下さい。無料託児室をご利用下さい。
ベテランの保育士がお子様を責任をもってお預かり致しますので、安心して教習に専念頂けます。
- 対象年齢は、1歳~就学前(6ヶ月~1歳はお気軽にご相談を)です。
- 2人以上でもお預かりできますが、お子様を安全にお預かりする為、人数制限がありますので事前予約が必要となります。
詳細は下記ページにて、ご紹介しておりますので、ぜひご覧下さい。
- 女性で全く車の知識が無いんだけど、問題は無いでしょうか?
-
ご安心下さい。これから、ご一緒に知識を身につけてまいりましょう。
今、車の知識が全く無くても、運転する為の心構えと知識、並びに技術と技量を身に着けて頂く為に、学科と技能(運転の練習)教習を学んで頂き、その修得度合いのご確認もしてまいりますので、問題ありません。
また、自宅でも学習頂けるインターネット学科学習システムや、施設内のスーパードリルをご利用頂き、ご自由に自習頂けます。
中型免許を習得したい方
- 8t限定中型免許を持っていて、中型の免許を取りたいけど行っていますか?
-
はい、行っております。
ただ、誠に申し訳ないのですが、時期によっては行っていない場合もございますので、お電話で結構ですので、一度お問い合わせ下さいますと幸いです。宜しくお願い致します。8t限定中型免許・AT8t限定中型免許ともに、中型自動車免許を取得頂けます。
教習所コース内での審査過程を経て、限定解除となります。
教習料金は、夫々異なりますので、詳細は中型自動車のご案内ページをご覧下さい。 - 正直言って自動車の運転はあまり得意じゃないけど、それでも中型免許ってとれるんでしょうか?
-
ご安心下さい。車両感覚を身に付ければ、中型車も安全に運転できます。
車両が大きくなればそれだけ運転も難しくなりますが、職員一同「やさしく・わかりやすく・丁寧」にご指導を致しますので、ご一緒に頑張りましょう。
外国籍の方
- 外国人ですが、教習所に通うことはできますか?
-
はい、教習所に通うことができます。
教習内容は、全て日本語のみで行っておりますので、日本語が読めて理解できるようであれば問題はありません。
学科教本には、英語版と中国語版がありますので、別途教本料金は必要ですが、日本語版学科教本と見比べて、勉強頂けます。 - 初めて免許をとります…入所する際には何が必要ですか?
-
以下に申し上げます書類等が必要になります。
お申込みの際には、以下の書類がないとご入所のお申し込みができませんので、ご用意頂けます様お願い致します。
- 在留カード、または、特別永住証明書のいずれかをご用意下さい
- 住民票
- 教習料金(一括お支払いか、分割お支払いもあり、ご相談下さい)
高齢者講習受講の方
- 高齢者講習の予約はいつからできますか?
-
「高齢者講習のお知らせ」ハガキがお手元に届いてから、ご予約頂けます。
お誕生日の約5ヶ月前に公安委員会より、「高齢者講習のお知らせ」のハガキがご自宅に届きます。
ハガキをお手元にご用意頂き、高齢者専用ダイヤル(TEL:043-259-6373)か、教習所窓口においで頂き、講習予約を取ることができます。
受講期間は、誕生日の5ヶ月前から誕生日の1ヶ月後までとなります。 - 高齢者講習はすぐ受けられますか?
-
予約制となっております。
大変混み合っておりますので、「高齢者講習のお知らせ」のハガキがご自宅に届きましたら、お早めに予約を取ることをお勧め致します。ハガキをお手元にご用意頂き、高齢者専用ダイヤル(TEL:043-259-6373)か、教習所窓口においで頂き、予約を行って下さい。
ペーパードライバーの方
- 随分長い間、運転をしていないので、このまま運転を再開するのは不安なんですが…
-
ご安心下さい。久々の運転で不安な方へのご指導も行っております。
教習コース内においての基本的な運転を再習得し、その後、路上に出て行きます。
職員一同「やさしく・わかりやすく・丁寧」にご指導致しますので、ご一緒に頑張りましょう。 - ペーパードライバー教習は、いつ申し込めばいいですか?
-
お申し込みはいつでも結構です。
ただ、誠に申し訳ないのですが、時期によっては行っていない場合もございますので、お電話で結構ですので、一度お問い合わせ下さいますと幸いです。宜しくお願い致します。
- ペーパードライバー講習料金は、分割払いは可能でしょうか?
-
一括のお支払いのみとなります。
ペーパードライバー講習はスケジュールを作成する為、一括でのお支払いのみとなります。
在校生の方
- 効果測定に関して詳細を教えて下さい。
-
効果測定についてのご案内
・効果測定とは、学科教習の内容を理解できているかを確認するためのテストです。このテストは第一段階と第二段階の2つに分かれており、それぞれで学習の定着度を確認します。第一段階では、問題数が50問、50点満点中45点以上で合格となり、第二段階では、問題数が95問、100点満点中90点以上で合格となります。問題は正誤二択問題90問とイラスト問題5問で構成されています。どちらの段階も、学習機を使った自習をインターネットで行うことが可能です。このテストに合格しないと技能教習の最後の項目である「教習効果の確認(みきわめ)」を受けることができません。 ・効果測定は、何度受験していただいても追加料金は一切かかりません。受験回数に上限はなく合格するまで何度でも受けていただけますが、1日につき最大2回までの受験が可能です。所要時間は、1段階の場合は最長30分、2段階の場合は最長50分です。また、効果測定は予約不要で、受付時間内(8:40~11:40、13:20~17:20)であればいつでも受験可能です。
- キャンセル待ちとは何ですか?
-
技能教習の予約を入れた方が来ない時に代わりに教習を受けられるサービスです。
「キャンセル待ち」とは、技能教習の予約を入れた方が規定の時間(教習開始10分前)までにお越しにならなかった場合に、代わりに技能教習に乗車することが出来るサービスです。キャンセル待ちは専用アプリを使用しお申込みいただきます。不明点がありましたら受付にお問合せ下さい。
- 現在、混んでいますか?キャンセル待ちありますか?
-
現在の混雑状況については受付にご確認するのがベストです。
教習の混雑状況やキャンセル状況については、教習プランや日により異なりますので、当校の受付にお問い合わせいただけると幸いです。
- 修了検定に関して詳細を教えて下さい。
-
修了検定は、第一段階の教習を修了した後に受ける検定です。
・修了検定では、第一段階で練習した運転技能のチェックを行います。具体的には、「基本的な交通ルールを理解して覚えているか」「公道でも安全に運転できる見込みがあるか」などを確認します。採点は100点満点からの減点方式で、70点以上取れば合格です。 ・修了検定は特定の曜日に決まっておらず、卒業検定と交互に実施されています。詳しい日程については該当月の学科時間割をご覧ください。
- みきわめとは何ですか?
-
技能教習の一番最後に受講していただく教習です。
「みきわめ」とは、技能教習の最後に受けていただく教習で、みきわめを受講するためには効果測定に合格していないといけません。また、みきわめに合格することで、検定を受検できるようになります。
- 仮免試験について教えて下さい。
-
仮免学科試験は、修了検定合格後に行うマークシートによる正誤式の筆記試験です。
・制限時間は30分、問題数は50問となります。1問が1点配分で50点満点中45点以上を取ることで合格となります。 仮免学科試験に合格しますと、仮運転免許証(路上練習に必要な免許証)が交付され、第2段階へと進みます。 なお、仮免許証の有効期限は6ヶ月となります。 ・仮免許の学科試験は、修了検定(技能試験)に合格した後に受けることができます。試験日は修了検定と同日で、学科試験の予約は必要ありません。料金が仮免許学科試験料1,700円、仮免許交付手数料1,150円が掛かります。修了検定の実施日や時間については、該当月の学科時間割をご確認いただけると幸いです。
- 卒業検定について教えて下さい。
-
卒業検定は教習所を卒業する際に運転技術を見る技能検定です。
・卒業検定の受検料は、入所時に一括でお支払いいただく費用に含まれており、規定技能と修了検定、卒業検定の各1回分の受検料が含まれています。そのため、追加の費用はかかりません。ただし、卒業検定に不合格となった場合、再受検料が発生します。普通自動車(MT/AT)や普通二輪、大型二輪の再受検料は1回につき5,500円、中型自動車の再受験料は1回につき11,000円です。 ・卒業検定の予約は前日の12:40までに行う必要があります。ただし、検定には人数制限があるため、早めにご予約ください。卒業検定の実施日や時間については、該当月の学科時間割をご確認いただけると幸いです。